Vader/yu_koroのアイドルコンピ制作手記

「なぜアイドルソングにゴシックメタルを選んだのか」

 音楽の嗜好とは不思議なもので、何歳になっても10代半ばに好きだった音楽の影響は色濃く、50~60代の熟年者であっても10代の頃に愛した音楽を今でも好んで聴いているのである。これは現在43歳の主婦あらためアイドルであっても恐らく似たような傾向であろう。
 そして今回、43歳の彼女が再度夢を掴むために全力でデビューする曲はどんな曲だろうか。果たしてそんな彼女が周りと同じような流行り物で勝負するだろうか。人生を賭けた大一番だとすれば、後悔しないためにも自身の嗜好に深く刻まれた音楽で勝負するのではないだろうか。
 本制作ではこのような発想を起点に、43歳アイドルが10代半ばの頃、つまり1980年台後半にヒットした邦楽や洋楽をモチーフとした曲を制作することにした。

 まず、1980年後半にヒットしたアイドルソングといえば、真っ先に松田聖子中森明菜の音楽を思い浮かべたが、これは残念ながら楽曲に取り入れない運びとなった。
 その最たる理由は思い出補正の有無だ。リスナーが現在の彼女達の音楽を聴くとき、デビュー当時の彼女達(10代)とリスナー自身の思い出を曲に投影しながら聴くことは少なくないだろう。当時若くキラキラと歌っていたアイドルが、年月を経て、人生の深みを増してあのヒット曲を歌う。こういった強力なコンテキスト(背景、文脈)の積み上げこそが彼女達最大の強みでもあるし、音楽とは得てしてこのような要素も多分に含まれる。
 ともすると、43歳アイドルが突然この手の音楽でデビューしたとしてリスナーの反応はどうだろう。あぁ、懐かしい感じだね、で終わるのではなかろうか。そこには何のコンテキストも無いし、ましてや流行でもない。物珍しさで一定のファンは付くかもしれないが、人生を賭けた大一番にしては物足りない結果とも言える。

 次に一度視点を変えて、現代アイドルソングの潮流を眺めてみた。
 現代はアイドル戦国時代と呼ばれ、無数のアイドルがひしめく状況下であるためメディアでよく目にするアイドル以外は割愛するが、国内トップに君臨するのは間違いなくAKB48グループだろう。あとはハロプロももクロ、新しいアイドルの形としてグローバルな活躍を見せるBABYMETAL、といったところだろうか。ちなみに筆者の嗜好でアイドルマスターと、友人の意向を汲んで℃-uteの名もここに加えておきたい。
 雑な俯瞰で恐縮だが、楽曲の傾向は打ち込みによる電子音楽を主体としたスピード感のあるダンスポップなものが割合としては多い。もちろんバンド編成のロックな曲やバラード曲等も一定数含まれる。また最近では、BABYMETALを始めとしたハードロック、メタル編成のアイドルにも注目が集まっており、ゴリゴリのハードロック曲をキュートなアイドルが歌うというギャップが新たな市場を作り出しているようだ。
 冒頭で申し上げた通り、我らが43歳アイドルがこのような現代アイドルソングを単純に模倣することはしないだろうし、仮に模倣したとしても非常に厳しい状況下に置かれることは想像に難くない。特にキラキラとした若さを全面に出す必要のある楽曲系統に関しては、25歳が寿命という言われる現代アイドル市場では勝負にならないだろう。

 では43歳アイドルはどこで勝負するのか。
 私はその一つの回答として、ゴシックメタルに行き着いた。

 ジャンル選定の理由は主に2つある。
 1つ目は現代市場の潮流だ。これまでもハードロックやメタルのアイドルソングはあったが、なにせ他のアイドルソングに比べると圧倒的に規模が小さかった。ところが、BABYMETALのグローバルな活躍により市場の受け入れ素地が広がり、加えて、こういうアイドルもありなんだ、という認識を世間に広めることに成功した。虎の威を借るではないが、BABYMETALが作り上げた青く澄みきった大海を活用しない手はないだろう。
 2つ目は年齢との適合性だ。上述した通り、43歳という年齢でキラキラしたポップスを歌うのは表面的な部分だけでも厳しい側面がある。だが、ゴシックメタルであればこの表面的な部分をある程度伏せることが可能だ。本ジャンルのバンドPVを見ると、ゴシック特有の化粧や衣装もそうだが、全体の雰囲気が年齢不詳感を漂わせてくれる。また、仮に表面上年齢が出てしまっていても、老いとゴシックは意外とマッチし、老いという弱みを妖艶という強みに変えて勝負することができると考えている。
 簡単ではあるが以上2点を理由に、43歳アイドルが戦っていくジャンルとしてゴシックメタルは適合性が高いと判断した。

 さて、ジャンル選定を終えたところで基本的な考え方に戻りたい。ゴシックメタルもとい音楽的には北欧由来のメタル(ネオクラシカルとも呼ばれる)なわけだが、これが冒頭に記載した方針、つまり1980年代のヒット曲にあることが最も重要なことである。結論を言うと、ずばりある。
 これも代表的なアーティストに絞るが、洋楽では本ジャンルの先駆者と言われているイングヴェイ・マルムスティーン、邦楽では北欧メタルの流れを汲んだX Japanを挙げれば十分であろう。実のところ、1980年代後半は北欧メタルの成熟期でもあったのだ。

 いよいよまとめに移ろう。
 繰り返しとなるが、ゴシックメタルを選んだ理由は、現代市場の潮流、43歳アイドルへの適合性の高さ、そして1980年代後半のヒット性だ。なお、ヒット性だけを言えば1980年代のアイドルソング風の曲が候補に上がるが、これも先述した通りコンテキストの側面から不適と判断した。
 駆け足ではあったが、以上をもって本手記タイトルの答えになっていれば幸いだ。


コンピ概要
アイドル願望が止まらない!43歳主婦デビューソング実録38分
https://peraichi.com/landing_pages/view/idol43

収録曲
AGAINST ~輪廻の楔~ / yu_koro

*****

 これは余談だが、ゴシックメタルと言いつつアイドルソングを意識してポップな仕上がりになっている。その筋の方々からすると違う代物かもしれないが、この点はご容赦頂きたい。
 また末筆ながら、アイドルコンピ企画者のもひげりあん氏、全曲のボーカルを担当したみょみょ氏には御礼申し上げる。

「俺、ツインテールになります。」の1巻を読みました

今年の春ぐらいからアニメ/コミック/ライトノベルに手を出すようになりまして、
こと書籍に関しては新調したばかりの200冊入る本棚がもう一杯になりつつあります。
ライトノベルと経営戦略論が共存する本棚もそうあるまい。

正味、サブカルとはほぼ無縁の人生だったのに、この価値観の変化はボカロを始めたおかげと言えましょう。
とボカロに感謝しつつ、直近で琴線に響いた作品を1つ紹介。

■俺、ツインテールになります。
原作はライトノベル、アニメも10月から放送中。今回紹介するのは前者。
一般的なライトノベルと言えばハーレムとか厨二とか魔法王国あたりを連想しますが、
この作品はギャグ、コメディに属します。
設定はベタですが、テンポが良くておバカで軽快な笑いが楽しめます。

■概要

  • 主人公(男)とヒロイン1は日本の高校生で同じクラス。幼馴染み。
  • ヒロイン2は異世界からやってきて主人公達に変身能力や武器を与える。主人公に夜這いを仕掛けたりする変態。
  • 主人公はツインテール愛が高じて戦闘能力抜群なツインテールの幼女に変身できるようになった。
  • ヒロイン1は部芸達者(凶悪)で主人公に恋慕の情を抱いていて、主人公同様にツインテール戦士に変身できるようになった。
  • 敵は見た目怪物だけどツインテールとかその手の属性に心血を注ぐ変態。人間がツインテール等に注ぐ情熱を奪ってエネルギーとして活用する。奪われた人間は二度と情熱を注げないらしい。
  • この敵からツインテール戦士が地球を守る、つまり変態同士の戦い。

■雑感
登場するキャラや展開が微笑ましいのばっかりで、幸か不幸か後味が非常にさっぱり。
ただ笑いに寄せているせいかストーリーの推進力が弱々しいので、2巻以降がどうなっているのか気になるところ。
笑いについてもマンネリ化しないことに期待しつつ、2巻以降の到着を待ってます。
Amazon早く発送して。

NETGEAR GS108E(ギガビットスイッチ/ハブ) 簡易レビュー

一ヶ月ほど前にギガビットスイッチを買い替えたので簡単にレビュー。
B社I社と比べるとあまり一般的では無いかもしれませんが、良いスイッチです。

■安い
Amazonで5000円ちょい。
8ポートで下記品質でこの価格は破格、コスパ高いです。

■速い
PC→GS108E→PCのギガビットイーサ接続で実測80~100MB/Sぐらい出てます。
以前使っていたB社で出ても50MB/Sだったのでこれは驚きました。(速度は期待してなかった)

■多機能
所謂マネージドスイッチで、専用ツールからの設定のみとなりますが、
スイッチに色々設定できます。
特に家庭用かつこの価格帯で以下の機能を持っているのはまず無いです。
・VLAN設定・・・論理的にNW分割する機能(詳細はグーグルで!)
・ポートミラーリング・・・特定ポートのパケットをミラーリングポートにも流せる機能

■小さい軽い
B6より小さいです。厚さは漫画コミックサイズより少し厚い。
あと300gと軽いのでちょっとした試験や勉強用に持ち運ぶことも出来ます。

■発熱少なそう
夏運用してないので不正確ですが、ファンレスなのによく冷えてます。(室温20℃前後)
B社のスイッチは熱々で置き場に困っていたので地味に助かってます。

■ライフタイム保証
NETGEARの真骨頂、製品の使用中は永久に保証。凄いです。
ただし購入後30日以内のユーザ登録が必要なのでお忘れなく。

■まとめ
色々な機能を使わないにしても優秀なスイッチだと思います。
他社のギガハブと価格も変わらないので試す価値アリです。

Limiter/MaximizerのVSTプラグイン比較

周りで評判が良い、あるいはよく耳にするリミッターを比較しました。
AOMは私が気に入って使っているという理由で比較に入れてます。

■念のため簡単な説明
リミッター、マキシマイザーはDAWのトラックとかマスターの最後に入れて、
ピーク超え(通常0db)した音を均すエフェクターで、音割れを防ぐとかそんな感じです。
ちなみにリミッターとマキシマイザーは呼び名が違うだけで同じものです。

■今回比較したもの
1. Ozone5 Maximizer
2. FabFilter Pro-L
3. AOM Invisible Limiter
4. T-RackS Classic Multi-Band Limiter
5. T-RackS Deluxe Brickwall Limiter
6. Waves L3-16

Limiter-maximizer-check2 by Yu_Koro on Mixcloud

■以下雑な感想
1. Ozone5 Maximizer
・高域が綺羅びやか、派手。マキシマイザー以外にも色々入ってる。
・キラキラバキバキな音像を作りやすい。会心の一撃で目の覚めるような音像に。
・割とじゃじゃ馬、うまく突っ込まないとバランス崩れる。負荷重め。
2. FabFilter Pro-L
・全体的に丁寧にまとまる、特に高域処理に安定感。
・回復、防御が得意な魔法剣士。柔らかな音像を作るのに向いてるかも。
・高域がやや曇る。2MIX次第では地味な音像に。
3. AOM Invisible Limiter
・荒く突っ込んでもバランスが崩れにくい。特に中低域処理に安定感。
・攻撃が得意な魔法戦士。バンドサウンドは特に作りやすい。
・中低域がややぼんやり。
4. T-RackS Classic Multi-Band Limiter
・セールしてると超安い。付属のコンプはとても使いやすい。
・しっかり調整してあげないとバランス崩れやすく、すぐ歪む。
5. T-RackS Deluxe Brickwall Limiter
・これも4と同じメーカーでセールしてると安い。
・4よりはヘッドルームが広くて使いやすい。狙って使うならアリかも。
・バランスの崩れやすさやブーミーな印象は4と同じ。TRacksはどれも似たキャラ。
6. Waves L3-16
・あの名門WavesのL3を使っているというちょっとした優越感。
・低域が寂しい感じに。調整はかなりシビア。

■あとがき
1~3は完全に好みです。どれを買っても良い音に追い込めると思います。
4、5は安く済ませたい場合。結局後で他のを買いたくなる気がしますが…。
6は腕に自信のある人向け。
どれもデモ版があるので是非試してみてください。

■追記
ヘッドルームの広さ(歪みにくさ、バランス維持)は、
3 ≧ 2 > 1 > 5 > 4 > 6
でした。

コモンズ素材追加

一気に3曲追加しました。
過去に小ネタを作っていたのでそれを改修したりとか。
MP3でUPしたので視聴だと音最悪です。(視聴は再エンコされてるので)

■作ったもの
【BGM/SE】不安げな
http://commons.nicovideo.jp/material/nc84070
打ち込み音楽のリハビリに。ループ素材として使えます。
タグ登録するのにこの曲のジャンルがよく分からなかった。

【BGM/SE】ハイな曇り空
http://commons.nicovideo.jp/material/nc84071
アコギでお洒落ポップ。ループ素材として使えます。

【BGM】猛暑日 80s J-POP風
http://commons.nicovideo.jp/material/nc84076
レベッカみたいな音を作りたかったけど作れなかった曲。
ドラムはEZdr/SD2.0の拡張音源、EZX THE CLASSIC。
昔のイケイケなポップを作るには丁度良いです。

■雑感
ネタ探しにSonar8.5(DAW)時代に作っていた曲を漁っていたら、
ボツにしたけど良い感じのテイクが結構ありました。
今と全然音作りが違うんだけど、当時なりに尖っていて良いというか。
しっかし新PCではもう編集出来ないので、
昔の曲を弄るためには旧PCを復活させる必要があるってのが面倒ですね。